1. TOP
  2. ヒハツの効果・効能4選と副作用

ヒハツの効果・効能4選と副作用

健康  

この記事では、「ヒハツの効果・効能」と「副作用」について解説していきます。

あなたは「ヒハツ・ヒハツモドキ」という植物について知っていますか?

多くの方にとっては、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「ヒハツ・ヒハツモドキ」には日本国内では「沖縄本島」において「ヒハチ」、「石垣島」を中心とする「八重山諸島」では「ピパーツ」などという呼称で馴染み深い「香辛料」として親しまれているのですよ!

ここでは、「ヒハツ・ヒハツモドキは何か」というところから「懸念される副作用や効果・効能」「摂取量の目安」についてわかりやすく解説していきます。

ぜひ、最後までチェックしてみてください。

スポンサードリンク

ヒハツとヒハツモドキの違い

ヒハツとは

「ヒハツ」は、別名「ロングペッパー・ナガコショウ・ピパーツ・ヒバーチ・ピパーズ」と呼ばれ、東南アジアに生息する「コショウ科蔓(つる)性・木質植物」。円筒状多肉質の「果穂」を乾燥させたものは、「胡椒(ブラックペッパー)」とは異なる風味の「香辛料」として親しまれています。

「ヒハツエキス」は、この「ヒハツ」の「果穂」を熱水で抽出後に乾燥させたものです。

ヒハツ・ヒハツエキス

(画像出典:エグゼクティブな育毛戦略)

ヒハツモドキとは

「ヒハツ(ロングペッパー・ナガコショウ・ピパーツ・ヒバーチ・ピパーズ)」と違いが判らないほどに類似していて、近縁種にあたるものが「ビタミン・ミネラル」の豊富な「ヒハツモドキ(ヒハチ・フィファチ)」であり、沖縄本島・八重山諸島では、別名「ヒハチコ」とも呼ばれながら自生・栽培・収穫されています。

食べ方・使い方としては、主に「胡椒(コショウ)」にも含まれる「ピペリン(辛味成分)」による「八角」「シナモン」を混ぜ合わせたような「甘い香り」と「さわやかさ」を持ち合わせつ、「種子」を粉末化させた「香辛料(胡椒代わり)」を「豚・山羊の沖縄料理」「沖縄そば・ソーキそば・八重山そば」などにふりかけることが多ですが、他にも「芽」は「天ぷら」、「葉」を「炊き込みご飯」、「食欲増進」「健胃整腸」などへの「「生薬・民間薬」と、「ヒハツモドキ(ヒハチ・フィファチ)」のフル活用が可能。

また、隣国の中国では、「ピペリン」「ピペルロングミン」「チャビシン」という成分があることから、古くから「血行不良」「肩こり」「冷え性」「風邪」「筋肉萎縮」「リウマチの痛み」「打撲損傷」「膝・腰の機能不全」「咳が原因の呼吸困難」などの治療・改善を目的とした「生薬」使用されてきました。

近年では、日本国内の大手食品メーカーである「S&B」でも「ヒハチ」が商品化されている他、多くのブランドが「サプリメント」の開発を進めているところです。

ヒハツモドキ

(画像出典:四季の山野草)

ヒハツの効果・効能

冷え性改善効果

「ヒハツ・ヒハツモドキ」に含まれる「ピペリン」には、「血管」を拡張させてを「血流」良くすることで「酸素」「栄養成分」が身体の隅々まで運搬されるようになり身体中心部がポカポカと温められるため、「冷え性改善」をはじめ、「新陳代謝率アップ」「肌荒れ改善・美肌」「肥満予防・ダイエット」などへの効果効能があります。

「カプサイシン」「生姜」のように、過剰摂取が胃腸を痛めつける恐れもないことから、より安心度が高い成分と言えるでしょう。

高血圧改善効果

「ヒハツ・ヒハツモドキ」に含まれる「ピペリン」には、「血管」を拡張させて「血流」を良くすることで、「カテキン」「EPA」「食物繊維」などよりも早く「高血圧改善」を可能にしてくれる効果効能があります。

ゴースト血管改善

「毛細血管」の「血流」が悪くなることで「毛細血管」そのものが消えかかってしまうことを「ゴースト化・ゴースト血管」と言いますが、この主な原因は、「太りすぎ」「食べ過ぎ」「運動不足」の3つとなります。

このようなときに、「ヒハツ・ヒハツモドキ」を摂取することで、「タイツー(Tie2)」という「血管内皮細胞」内の「酵素」を活性化させると、「ゴースト血管」などの「毛細血管にまつわる異常」が改善されるという効果効能があるのです。

抜け毛改善・育毛発毛効果

「ヒハツ・ヒハツモドキ」には「ピペリン」が多く含まれていますが、これにより、「毛細血管」が修復されたり、新たな「毛細血管」が生み出されたりすることで、「抜け毛改善・育毛発毛」への効果効能があります。

健康状態の「毛細血管」の場合、「血管外側の壁細胞」から「アンジオボエチン」が分泌されると、「血管内側の内皮細胞」にある「タイツー(Tie2)」という「酵素」が活性化し、「老廃物」を流れやすくし、「酸素」「栄養成分」を身体の隅々まで行き渡らせてくれるのです。

ところが、「血管外側の壁細胞」が損傷してしまうと、これとは逆の事態となるので要注意。継続的にコツコツと、「ヒハツ・ヒハツモドキ」を摂取していくと良いでしょう。

ヒハツの摂取量

「ヒハツ・ヒハツモドキ」を摂取する場合は、「有効成分」である「ピペリン」が「90μg以上」となる摂取量を確保すると効果的です。

「ヒハツ・ヒハツモドキの粉末」「香辛料」「サプリ」を上手に利用し、既に疾患を抱えている場合は、少なくとも2週間は継続するようにしてください。

「摂取のタイミング」は、あなたの飲みやすい時間帯で構いません。

※「サプリ」を利用する場合は、各メーカー・ブランドの指示に従うようにしましょう。

ヒハツの副作用

「ヒハツ・ヒハツモドキの副作用が心配」
「ヒハツ・ヒハツモドキには副作用があるって聞いているのだけれど、それは本当?あるとしたらどの程度なの?」

などと懸念されている方が多いとのことですが、前述した通り、「ヒハツ・ヒハツモドキ」には「血流促進」による「冷え性」「高血圧」「毛細血管問題改善」などへの効果効能がある一方で、過剰摂取をすると「充血(目)」「頭痛」をはじめ、何かしらの「副作用」が発症する恐れがあることは事実です。

「料理」を通して摂取するのであればそこまで神経質になる必要はありませんが、「サプリ」を利用する場合は、各商品既定の「摂取量」を遵守するようにしてください。

ヒハツを使用したレシピ

「ヒハツ・ヒハツモドキ」は「沖縄料理」の他にも、「野菜炒め」「パスタ」「ラーメン」「カレー」「味噌汁」「サラダ」などにも少しトッピングしてあげるだけで、その風味・味を楽しむことができます。

[レシピ1]ヒハツ入りオレンジクリームココア

ヒハツ入りオレンジクリームココア

  1. マグカップに「三温糖or黒糖」を入れます。
  2. 「1」に「ココア」を注いでよく混ぜます。
  3. 「2」に「泡立てた生クリーム」をのせて「オレンジ」を添えます。
  4. 最後に「ヒハツ」を少々振りかけます。
  5. ティースプーンで「添えたオレンジ」の果汁を絞りながらお飲みください。
材料
ココア(砂糖なしの純粋なココアだと◎) 150ml
三温糖or黒糖(砂糖入りの場合は必要なし) お好みで
オレンジ 輪切り・薄切り1~2枚
泡立てた生クリーム お好みで
ヒハツ 少々

[レシピ2]たっぷりポークと玉ねぎのトマト煮込み(2人前)

たっぷりポークと玉ねぎのトマト煮込み

  1. 「にんにく」をみじん切りにして「オリーブオイル」で香りづくまで炒めます。
  2. 「1」に「玉ねぎ」を加えてきつね色に色づくまで炒めます。
  3. 「2」に「豚ばら肉」「天然塩」を加えて軽く色づいたら「トマト」を加えます。
  4. 「3」全体を軽く混ぜ合わせます。
  5. 「4」に「固形コンソメ」「トマトピューレ」「三温糖or黒糖」「ミネラルウォーター」を加えて一度沸騰するまで煮込みます。
  6. 「5」が沸騰したら中~弱火にしてアクを取り除きながらじっくりと煮込んで完成です。
材料
にんにく(みじん切り) 1片
玉ねぎ(スライス) 1つ
オリーブオイル 少々
完熟トマト(角切り) 1つ
豚ばら肉 200g
天然塩 少々
固形コンソメ 1つ
トマトピューレ 150g
三温糖or黒糖 少々
ミネラルウォーター 750~800ml程度

まとめ

ここまで「ヒハツの効果効能・副作用・摂取量・レシピ」などについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

普段はほとんど気にしていなかったという方が多いかもしれませんが、実は私たちがよく目にしているかもしれない「香辛料」が「ヒハツ」なのですね。

「料理」に用いる場合であれば、「ヒハツ」による「副作用」への大きな心配は必要ありませんんが、「サプリ」を摂取するときは、くれぐれも「摂取量の目安」を守るようにしてください。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

Corollia[カローリア]の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Corollia[カローリア]の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

スポンサードリンク

関連記事

  • 黒にんにくの効果・効能8選と保存方法|食べ過ぎの副作用には注意?

  • コールドプレスジュースを自宅で!おすすめの人気低速・スロージューサー(機械)ランキング3選

  • 【徹底比較】アスタキサンチンサプリのおすすめランキングベスト5

  • 【口コミ】薬用ホットタブ重炭酸湯の効果は?偽物・類似品には注意

  • カモミールティーの効果・効能と副作用

  • 【徹底解説】田七人参の効果・効能と副作用