1. TOP
  2. 【産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置】いつからいつまで?寝るときは?

【産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置】いつからいつまで?寝るときは?

 2018/04/12 健康 美容  

「産後特有の骨盤の不調」に悩まされる方、実は多くいらっしゃいますよね。

「骨盤が安定しない」状態であると、日常生活にも支障が出てくるため、できるだけ早く解決したいものです。

ここでは、「産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置」「いつからいつまで付けるべきなのか」「寝るときの着用は効果的なのか」などについてわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

骨盤ベルトとは

産後骨盤ベルト

「妊娠中」、姿勢の変化によって「腰痛」が生じるなど、「腰・骨盤」への負担が少しずつ増えていきます。

原因として考えられるのは、「出産」が近づくにつれての「胎盤からのホルモンバランス変化」「体重増加」。

これが引き金となって、「筋肉・靭帯の緩み」が生じるのですね。

また、「産前」に限らず、「産後」においても、「骨盤の不安定な状態」が続くことが多々あります。

もちろん、自然に戻りはじめるので心配は不要であるものの、決してすぐに戻るわけではありません。

そんなときにおすすめしたいのが、「産後骨盤ベルト」。

「産後骨盤ベルト」を使用することで、「産後特有の骨盤の緩み」をしっかりとサポートし、日常生活での負担を軽減してくれることでしょう。

(参考:産前&産後骨盤ベルト(ワコール)/画像出典:骨盤ケアダブル巻きセット(トコちゃんドットコム))

産後骨盤ベルトは必要なのか?

骨盤解説図

「産後骨盤ベルトの使用」は、必ずしも必要ではありません。

それは、前述したように「開いた骨盤」は時間の経過とともに、自然と元へと戻るからであり、「ベルトをしなかった」からと言って、あせることもないのですね。

もし、「腰が痛い」など「現に痛みを伴っている方」や「産後しばらく経つのに産前に履けたズボンが履けないという方」は、「産後骨盤ベルト」の使用で、症状が改善されていくことでしょう。

(参考&画像出典:産後の骨盤矯正は必要か?整体は効果があるのか?徹底解決!(疲労セルフ整体協会))

産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置

「産後の骨盤」は、「妊娠中に弱まった筋肉」「出産時のホルモン作用」などの影響により、大きく広がった状態となっています。

このような「骨盤」を元へと戻してあげるためには、「産後骨盤ベルト」をただ装着するだけではなく、「正しい位置での付け方」を施すことが必要です。

ここからは、今話題の「トコちゃんベルト2」を使用した「ずれない正しい付け方」を写真・図解とともにご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

【産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置】

  1. 「産後骨盤ベルト」を巻く位置の確認をします。ポイントは、下記図にある「骨盤の骨(恥骨)」と「大転子(太ももの骨)」の2つです。
    骨盤解説・位置図
  2. さっそく、「骨盤の骨(恥骨)」を見つけ出しましょう。位置のイメージとしては、「おへそから真っ直ぐ下に降ろしたところにある硬い骨」です。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方1産後骨盤ベルトの正しい付け方2
  3. 上記の「骨盤の骨(恥骨)」から外側に指を辿っていくと、「出っ張った骨」がありますが、これが「大転子(太ももの骨)」です。この2つの「骨部」を目安にして、「骨盤ベルト」を巻いていくことにしましょう。「巻く位置のポイント」をおわかりいただけましたら、まずは「骨盤ベルト」を「輪っか状」にしして、脚から通していきます。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方3
  4. 次に、「仰向け」になります。膝を立てながら寝ころんでお尻を上に持ち上げてみてください。これを「骨盤高位」と言います。「骨盤高位」とすることによって、「広がってしまった骨盤」に落ち込み気味の「内臓器官」を引き上げていくことができるのです。この状態のまま、「骨盤の骨(恥骨)」「大転子(太ももの骨)」のライン上に「骨盤ベルト」を合わせます。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方4
  5. 「お尻の穴をキュッと引き締めるイメージ」で、「骨盤ベルト」を締めていきます。そしてそのまま「力」を緩めずに、「マジック」を止めてしまいましょう。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方5産後骨盤ベルトの正しい付け方6
  6. 「ベルトの強さ加減」ですが、こちらに関しては、「骨盤高位」の状態で手をベルトの下に入れたときに「手のひらが1枚入る程度」とするのがベストです。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方7
  7. 以上で完成です。
    産後骨盤ベルトの正しい付け方8産後骨盤ベルトの正しい付け方9

「産後骨盤ベルト」は、上記のように「正しい装着」を施すことによって、より早く「骨盤」を正常な状態へと戻し、「骨盤痛」「肩こり」「腰痛」「尿漏れ」などを改善していくことができます。

ところが、「誤った付け方」してしまうと、逆効果。

もし、「骨盤ベルト」を蒔いたことによって、「腰が痛くなる・股関節痛が生じる=症状の悪化」「痛い場所が変化した」などといったことを感じた場合は、すぐに使用を中止し、専門機関に相談するようにしてください。

尚、「ガードル」は「骨盤上部」を締めつけるものが多く、着用することで「骨盤下部」が開いてしまう=「骨盤がさらに広がる」こととなりますので、「産後骨盤ベルトとガードルの併用」は控えるようにしましょう。

(参考&画像出典:産後の骨盤~骨盤ベルト正しい位置で巻いてますか?~(ひろゆらり鍼灸接骨院)/ガードルとトコちゃんベルトを併用していいですか?(トコちゃんベルトの青葉))

寝るときにも効果的?

基本的に、「寝ているとき」というのは「立っているときまで骨盤に負担をかけることがない」ため、「産後骨盤ベルト」は「起きているときに使用するもの」とされています。

また、「産後骨盤ベルト」を装着して寝るとなると、「寝返り」を打つときにずれやすくなり、余程特別なことがない限りは推奨されていません。

「寝ているとき」というのは、1日の中で「最も骨盤が緩んでいる」状態となっていますが、そのときに「産後骨盤ベルト」がずれてしまうと、かえって「骨盤の歪み」が増してしまうのですね。

中には、「足が浮腫む」という方もいらっしゃいます。

現に、「産後」はなかなか落ち着かないことが多いため、「寝ている時間を有効活用したい」との目的で装着を望む方は多いようですが、それはあまり現実的ではない上に、「朝も夜も」と常にベルトに頼るというのも、かえって「筋肉低下」を招いてしまうため、「産後骨盤ベルト」の着用は「昼間」を基本とするようにしてください。

ただし、「寝ている間の腰の痛みにはどうにもこうにも耐えられない」という場合は、また別の観点からの対処が必要となってきます。

該当される方は、決して無理をすることなく、すぐに「かかりつけ医」の方や「専門機関」へ相談するようにしましょう。

【口コミ】

産後骨盤ベルトはいつからいつまで必要?

「産後の靭帯」は非常に柔らかい状態となっているため、「骨盤矯正」を行う上では「絶好のチャンス」。

「産後6ヶ月を過ぎると、「骨盤」が固くなってくることから、より早めの対処が必要です。

「産後骨盤ベルト」を付けはじめる時期としては、「分娩直後が良い」という方もいらっしゃいますが、決して「明確な開始時期」が定められているわけではありません。

「骨盤はすぐに固くなる」ことももないので、ご自身の体調と対話をしながら「スタート日」を決めていくことが健全。

現に、「産後1ヶ月程度」は、「悪露」が生じるなど、「出産時の影響」が強く残ることも考えられる時期であり、無理をした状態で「骨盤調整」に入ると、逆に体調悪化を引き起こす恐れも出てきてしまいます。

一方で、「産後による腰痛・恥骨痛がひどい」という場合は、すぐにでも「骨盤矯正」をした方が良いというケースもありますので、1人で悩むことをせず、必ず「担当医」や「専門機関」にて相談をするようにしましょう。

覚えておいて欲しいのは、「産後1ヶ月を経過した状態」でも、遅いことはないということです。

また、「産後骨盤ベルトはいつまで使用したほうがいいの?」という声もよく耳にしますが、目安としては「3ヶ月程度」をすると良いでしょう。

あまりにも「長期間に及ぶ装着」は、「筋肉低下」を引き起こす原因となりますので、その点には十分に注意してください。

妊娠中における骨盤ベルトの必要性|妊娠初期・中期・産前

妊娠初期から頼るのは危険?付けるのであればいつから?

「骨盤に生じる痛み」にもよりますが、「我慢できるレベル」のものであれば、「妊娠初期~中期」での多用は避けた方が良いでしょう。

あまりにも早い段階で「骨盤ベルト」に頼ることを覚えてしまうと自らの筋力が弱まり、「妊娠後期」の身体を支えられなくなる恐れも出てくるため、あくまで、「骨盤ベルトは補助的なもの」と捉え、それよりも「体操」「散歩」などの軽度な運動に重点を置くようにしてください。

これは、「骨盤ベルトの装着」と比較しても、とっても重要!

また、「骨盤ベルト」を付ける場合でも、「1日中巻いている」という必要はありません。

「朝の痛みが強い」という方であれば、「朝の2時間」に限定するだけでも十分ですよ。

腰痛・骨盤緩みが切迫早産を引き起こすことも

「骨盤の歪み・緩み」から生じる「腰痛」などのトラブルは、悪化すると「妊娠高血圧症候群」「切迫早産」などを引き起こすことも。

「出産時」は「子宮が正常な位置」にあるとスムーズに進むことが多く、「痛みも軽減されやすい」と言われていますので、「骨盤ベルト」に完全に頼ることはしないにせよ、上手く折り合いをつけながら着用していくことをおすすめします。

着用位置と付け方

位置

妊娠中における骨盤ベルトの着用位置

「骨盤」をしっかりと支えるには、「着用位置」を把握することが最重要ですので、まずは「位置の確認」からはじめていきましょう。

【着用位置の確認】

  1. 「おへそ」のあたりに「両手の親指」をあてて、少し抑えながら下へ降ろしていくと、「骨盤の骨(恥骨)」があります。
    骨盤ベルト着用位置の確認1
  2. 「1」から「水平移動」させ、「片足ずつかかとを上げていく」と、「手のひらの中で動く丸い出っ張り」があります。これが、「大転子(太ももの骨)」です。
    骨盤ベルト着用位置の確認2
  3. 「大転子(太ももの骨)」に「中指」を当てて「親指」を上へとのばしていくと、「腰骨」に触れます。そのまま少し「前かがみ状態」になり、「腰骨」を辿ると、「上前腸骨棘」が見つかります。このあたりの位置を、装着の目安とすると良いでしょう。
    骨盤ベルト着用位置の確認3

付け方

  1. 「骨盤ベルト」の穴に「ベルト」を通して、「輪の状態」をつくります。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方1
  2. 「座った状態」で脚から通していきます。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方2
  3. 「膝を立てた状態」でお立ちになり、「サイドの縫い目が左右均等」となるように整えて、「面ファスナー」を止めます。「引っぱり過ぎ」には気をつけるようにしてください。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方3
  4. 「骨盤高位」の姿勢となり、そのまま「5分」を目安にして横になります。「左右に膝を揺らす」「安静にする」を繰り返しながら、「内臓」があがり、「緩み」ができるのを待ちましょう。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方4
  5. 「緩み」ができた分だけ、ゆっくりと「骨盤ベルト」を引きましょう。その中で「お尻の位置に何か触れたかな」と感じ取ったら、「面ファスナー」を止めます。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方5妊娠中における骨盤ベルトの付け方6
  6. 床にお尻つけて、足を伸ばしましょう。そして、「足のつけ根」に沿って「片手」をさしこみます。「手首のあたりまで無理なく入る」のが「強さの目安」です。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方7
  7. 「正座の状態」で「骨盤ベルトの強さ」を確認しましょう。「座るとちょうど良いが立つと物足りない程度の強さ」がおすすめ。もし「きつい」と感じる場合は、「膝立ち」になって「ベルトの強さ」を調整しましょう。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方8
  8. まずは、ゆっくりと起き上がりましょう。その後、「骨盤ベルトの下」に「余った腹巻」を折りあげてください。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方9
  9. 「8」の上から「ショーツ」を着用すれば、完成です。
    妊娠中における骨盤ベルトの付け方10

(参考&画像出典:マイルドトコちゃんベルトⅡのつけ方・着用方法(トコちゃんベルトの青葉))

まとめ

ここまで、「産後骨盤ベルトの正しい付け方・位置」「いつからいつまで付けるべきなのか」「寝るときの着用は効果的なのか」などについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

「産後骨盤ベルト」は、「産後特有の骨盤の不調」を解決する上で、非常におすすめのアイテムとなります。

ただし、「正しい位置での付け方」を施さないと、逆に「症状悪化」を引き起こしてしまうので要注意。

「いつからいつまで」という明確な規定はありませんが、「産後6ヶ月の骨盤が固くなりはじめる前」までの期間で「2~3ヶ月」の着用がおすすめです。

尚、「夜につける」ときは「寝ているときにずれる」という恐れもありますので、これに関しては専門機関での相談を前提として実施するようにしましょう。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

Corollia[カローリア]の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Corollia[カローリア]の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!